前職場にて

 徒然  前職場にて はコメントを受け付けていません
3月 172012

仕事で以前所属していた職場に行く用事があった。

「復帰おめでとう」
「4月人事で戻ってくる挨拶に来たんだね」
「おかえりなさい」

とか、挨拶無しで多くの人から声を掛けられるのは何故なんだ(笑)。

ま、有り難い話ではある。

また己の首を絞めるのか

 徒然  また己の首を絞めるのか はコメントを受け付けていません
3月 102012

使えねー老害正社員より先に優秀な非正規社員を切るのは本当に正しいだろうのか。

労働法規、人事施策としてはテンプレートの域を出ない対応ではある。
だが、実務上のダメージはその逆よりも遥かに大きい。

ならばこそ、優秀な非正規社員を正社員にして戦力化しておくべきではなかったのか。
人を変動費扱いする結果がこれか。

労組もいい加減「面制圧」な方向性を見直すべきだと思うんだがな。
使えねー奴を切る、というリスクヘッジも考えるべきだ。

あら、便利

 ちょいネタ  あら、便利 はコメントを受け付けていません
3月 062012

 メインバンク:三井住友銀行    ・・・①
   証券口座:SBI証券       ・・・②
ついでに開いた:住信SBIネット銀行  ・・・③

という構造。

 ・①の普通口座←→②の証券口座

は、振込手数料が掛からない。で、

 ・②と③は実質的に同一口座(厳密には要振替だが、手数料無料の即時反映)

 ・③の代表口座から他行への振込は3回/月まで手数料無料

これを応用すると、通販などで他行への振込を行うときは、①→②→③の順に振り込めば、手数料無料を最大限に活用できる、というわけ。もっとも、②の買付余力が実質的には③の残高だから、株資金もしくは株収益を回す、でも良かったりする。

個人的には如何に手数料を払わないか、が勝負だと思っているので、「持ってて良かった証券口座」という感じである。

初・確定申告完了

 ちょいネタ, 徒然  初・確定申告完了 はコメントを受け付けていません
2月 262012

義援金を10万出してたんだけど、還付額が19,600円。
どうやらこういうことらしい。

【所得税】
 (100,000-2,000)*20%(所得税率)= 19,600

平成23年度は一旦取られた所得税から上記額が返ってくる。平成24年度は

【住民税】
 基本控除 =(100,000-2,000)×10% = 9,800
 特別控除 =(100,000-2,000)×(90%-20%) = 68,600

の合計額である78,400円が住民税から控除されるんだそーな。節税効果は19,600+78,400=98,000で2,000円の控除額を除けばMaxということになる。

ついでに持って行った特定口座年間取引報告書を使って、損金繰越控除の手続きをしてきた。
これで平成24年度の株取引の利益(出たら、の話)から平成23年度の損を差っ引いた額の課税となる。

これを応用すると、年末に損切りの判断をして、切るなら切った方が節税効果が出てくる……ということになる模様。覚えておこう。

確定申告、株やってるなら毎年やった方が良さげ。
来年は自宅でe-taxにしよう。

初・確定申告

 ちょいネタ  初・確定申告 はコメントを受け付けていません
2月 252012

基本的にリーマンな身としては不要なんだけど……。
寄付と義援金は直接振り込み、これだね。

東日本大震災に係る義援金等に関する税務上(所得税、法人税)の取扱いについて

これは街頭募金などでは適用が受けられない。

「お金を託す」「計算する」といった手間も省けるので、寄付先でも直接振り込みのメリットは大きいはず。

義援金10万円で還付が果たしていくらになるか、楽しみ。
還付金を義援金に回してもいいわけだし。

© 2025 たたかう企画スタッフにっき Suffusion theme by Sayontan Sinha