実態は「切るべきを切らずにいた」のであって。
当然ながら、危機感を持たず、安寧としている当人たちの非は大きい。
同時に、育てず、導かず、外を向かない経営側の責任は重大との誹りは免れない。
実態は「切るべきを切らずにいた」のであって。
当然ながら、危機感を持たず、安寧としている当人たちの非は大きい。
同時に、育てず、導かず、外を向かない経営側の責任は重大との誹りは免れない。
チーム的にはマネージャークラスのみ、折衝相手は部長クラスばかりで若手ゼロ。
……うーん。若手の参画がないのは本格的に不味いんじゃねーの?
号令掛けるのはトップの役割の一つだけど、
方針決めるのもそうなんじゃねーの?
「これ、やります」を実現するための、
・どこの
・誰が
・何を
・どこへ
・どうやって
という、方針に落とし込めていない現状は一体何なわけ?
それがないまま、下っ端が動けるわけ、ないじゃん。
あんたらの力が必要なときはきちんと言うからさ、少し大人しくしててくれない?
過剰に報告要求があると、はっきり言って仕事の邪魔なんだよ。
スピードスピード言うなら少し黙ってろってんだ。